Registration info |
運営者枠 Free
Attendees
参加枠 ¥1500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
はじめに
TDDBootCampを松江で2日間行います。
このイベントはテスト駆動開発(TDD)に関して、講義形式のみではなく皆さんが参加する形で実際に手を動かしながらTDDを学ぶイベントになります。
1日目はお題をベースにTDDの成功体験を学ぶことで、TDDを行う楽しさと満足感を体験しましょう。
会場は24時間利用できるので、寝ない人(or 寝袋持参の人)は残った人同士でLTを始めたりハッカソンやハンズオンをやっても構いません。気になった人と議論してみても良いかと思います。
2日目はソースコードに対して実際にテスト駆動開発をしながらリファクタリングする方法を体験することで、仕事に対してどのように導入していくかのきっかけを体験していただければと思います。
参加される方はTDDの経験がない方でもかいまいません。 もちろん日頃TDDを実践されている方も是非参加していただいても大丈夫です!
改めてテスト駆動開発に取り組むことで今後に生かしてみてはいかがでしょうか。
基調講演
和田卓人さん (@t_wada) をお招きし、講演、指導を頂きます。
前回の様子
開催場所
- Wi-Fiなどは完備されています。
- 飲食物の持ち込み可です。
- 宿泊施設ではありませんが、会場は24時間利用できます。寝袋の持ち込みも可
金額
会場利用費として、1500円をいただきます。
交通アクセス
JR松江駅南口から徒歩5分
スケジュール
11/11(土)
時間 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
1230〜1300 | 開場 | |
1300〜1310 | はじめに | |
1310〜1430 | 基調講演(by 和田 卓人さん) | |
1435〜1445 | チーム分け | |
1445〜1500 | お菓子休憩 | |
1500〜1550 | TDD & ペアプログラミング実習 | |
1550〜1620 | コードレビュー & 休憩 | |
1620〜1710 | TDD & ペアプログラミング実習 | |
1710〜1740 | コードレビュー & 休憩 | |
1740〜1830 | TDD & ペアプログラミング実習 | |
1830〜1900 | コードレビュー & 休憩 | |
1900〜 | 一旦終了 & 懇親会開始 | 会場内ケータリング 懇親会参加者には実費として1500円いただきます (10月に発売されたばかりの「テスト駆動開発」のサイン会もあり!) |
11/12(日)
※状況に合わせて少し変わる可能性があります。
時間 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
0900〜1000 | 開場 | |
1000〜1050 | デモ(リファクタリング編) | |
1050〜1100 | チーム分け | |
1100〜1200 | リファクタリング実習 | |
1200〜1230 | コードレビュー & 休憩 | |
1230〜1330 | お昼 | |
1330〜1430 | リファクタリング実習 | |
1430〜1500 | コードレビュー & 休憩 | |
1500〜1530 | ふりかえり & 解散 |
準備物
- あなたの好きなプログラミング言語の実行環境及びテスティングフレームワークを事前にインストール
- PC(ペアプロをするのでない場合でも大丈夫な可能性はあります。ご相談ください)
- もしお持ちでしたら、オススメのダメコードをご持参ください。
注意事項とお知らせ
申し込みに関して
応募者多数の場合は先着順となりますのでご了承ください。
キャンセルにより枠に空きが発生した場合は、応募順に従い繰り上げとなります
会場及び宿泊施設に関して
宿泊施設は特に準備をしておりません。宿泊希望の方はお近くのホテル等ご利用ください。
11月は観光シーズンでもあり早い時期にホテルが満室となる可能性が高いため、
お早めに宿泊の予約をしていただくことをおすすめします。
会場の駐車場は最大12台利用できますが、もし空いてなかった場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 松江駅南駐車場
松江市大正町周辺 (Google Map)[https://goo.gl/xx9lsN]
アンケートに関して
以下のアンケートを設定しています。参加時にご回答をお願いします。
懇親会の参加を希望しますか? ( Yes / No )
初日のカリキュラム終了後、会場でのケータリングを予定しています。
費用は未定ですが、参加希望者には受付時に実費をお支払いいただきます。
経験のある言語ごとに四段階で習熟度を記入してください
(RubyとJavaScriptの回答は必須でお願いします)
A: OSSの開発に参加している
B: リファレンスがなくても任意の処理を実装できる
C: 言語の詳細な仕様までは把握していないが、リファレンスがあれば任意の処理を実装できる
D: リファレンスがあっても任意の処理を実装する自信はない
※ アンケートの回答が改行できず入力しづらくなっています。すみません。
※ 間違って送信してしまった場合は satoshi.isemura@outlook.com
宛にお送りいただくか、パブリックになってしまっても良ければフィードに書き込みいただければ幸いです。
※ 言語の習熟度の情報はTDDBCにおいてかなり重要な情報となりますので、もし十分な情報がない場合、こちらから連絡させていただく場合もあります。
会場の様子や撮影について
当日の様子を写真撮影してブログなどで公開する予定ですので、予めご了承ください。
開催協力
島根県・しまねソフト研究開発センター